今日もキャラホビ2010に行ってきた。
昨日よりも午後遅め、14時ごろに現地入りしたのだが、昨日と比べて人が明らかに多く、いくつか昨日はなかったブースができていたりした。
このイベントは女性比率が年々高くなってきていると思ってはいたが、昨日に関しては男:女=3:7ぐらいだったんじゃないだろうか。
もちろん主に男性向けのコンテンツも継続してあるので男が一切いなくなるということはないのだが、「ガンダム00」関係や人気男性声優関係の催しとなると何百人もの女性が群がっていたりするのでびっくりだった。
閉会時間までイベントを満喫した今日の話の詳細はまた別の記事にて。
ランチタイムにインドカレー屋を訪れるのはあきらめていたので、キャラホビ閉会後幕張メッセを出てから海浜幕張駅を素通りして免許センター行きのバス停へ。
今回のお目当ての店は免許センターの近くにあるとのことで、距離からすると歩いて行けなくもなかったのだが何か疲れそうだったのでとりあえずバスに乗って行った。
乗ったバスが車両を連結したらしき胴が長い車で、座席も前向きのものもあれば後ろ向きのものもあって、私が後ろ向きの席に座っていると前向きの席に座って何かを食っている女子校生の姿が見えた。
暇だったので免許センターに着くまでの間挙動を観察していたのだが、特に周囲を気にすることもなく一心不乱に何かを食べていた。
私が免許センターでバスを降りた後も何かを食べていたのだろうか。
免許センターに着いてから、すぐそばに見えたサンクスよりちょっと向こうに”インド料理”という看板が見えたので店の場所はすぐにわかった。
近くに大きな駐車場はないし、確かに噂どおりバスを使う以外だとアクセスしにくい場所にあるようだった。
インド料理 デュワン
http://r.tabelog.com/chiba/A1201/A120102/12000695/
たべログによると千葉県ではかなり評価の高いインドカレー屋らしく、交通のアクセスが悪いのにもかかわらずリピーターになる人が結構いるらしい。
まあ、普段はこの場所に比較的近いテクノガーデンとかのビジネスマンが食べにきていて、それで店がもっているのかもしれない。
ちなみに、私が店に着いたのは17時40分ごろで、その時点での客は私1人、私が店を出るまでだと他に1組だけだった。
今回注文したのはバターチキンカレー(1200円)とナンのサイズM(300円)、ドリンクにラッシー(350円)。
カレー以外のメニューはそんなに種類が多くなかった。
実物の写真は以下の通り。

最初に出てきたのはカレー。
これまでの店だとバターチキンカレーというと赤い色をしたトマトベースのところが多かったが、ここはよくある黄土色に白が混ざって薄くなったような感じだった。
味の方は辛くないがスパイシーで、食べているだけで汗をかいた。
さすが巷で高い評価を得ているだけはあるなと思った。


ナン。
珍しく円形に焼かれたナンで、全体的にモチモチ、フワフワしていた。
味の方はギーの塩気があり、甘みもある程度感じられた。
はじめはカレーが余ったらどうしようという懸念があったのだが、ふたを開けてみれば大したボリュームでヘタをするとカレーが足りなくなりそうだった。

ラッシー。
カレーとナンが1/4ぐらいになったころに店員さんが運んできた。
こちらの食の進みを観察し、タイミングを図っていたらしい。
この店のラッシーは濃厚だが甘みは控えめで、さわやかな風味のするスパイスが入っていたようだった。
最終評価は以下の通り。
ナンのすばらしさ :★★☆
→ギーの塩気と甘みがあるナンだった。私好みの強めの甘さはなかったものの、ナン単体でもそこそこ食べられそうだった。ボリュームは十分すぎるぐらいあって、ランチタイムだとさらにお得感が増しそうだった。
カレーのすばらしさ:★★★
→辛くはないがスパイシー、という理想的なカレーが存在していた。この店のコンセプトとして日本風にカスタマイズしたインドカレーではなく本場のインドカレーを提供することを信条としているらしく、辛さもかなり強いものもたくさんあるらしいが、インドはただ辛いだけじゃないんだということがよくわかった。さすが巷で高い評価を受けているだけはあるなと思った。
他店との差別化要素:★☆☆
→インドカレー屋としては非常に優秀だが、交通アクセスの便が悪い立地条件やメニューの幅の狭さはちょっと残念かなと思う。また機会があれば訪れたいと思うけど、そのときはおそらく運転免許の更新がある来年の夏とかになりそうだ。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。