Vol.13 アジアンダイニング アガン (加古川)

加古川駅前のインドカレー屋にいつ行こうかと考えていたのだが、ふと今年の親父の三回忌で帰省したときに家の近くにある店でインドっぽいカレーを食べたような記憶があったので、その店がインドカレー屋か家族に確認したら「よくわからん」とのことだった。
そんな話をしていたので、今日の昼飯どきに行ってみるかということになった。

アジアンダイニング アガン
http://r.tabelog.com/hyogo/A2804/A280402/28023985/

厳密にはインド料理屋というよりはアジア料理屋(インドだけでなくネパール、ベトナムなどもある)で、店員はネパール出身なんだそうな。
まあ、インドとかネパールとかそういう細かい部分はあまり気にせず、とりあえずナンとカレーを出す店ということで本シリーズに組み込むことにする。

日替わりカレーランチセット(650円)を注文した。
日替わりカレーとナン、サラダ、サービスドリンクのセットで、ドリンクにはラッシーを選んだ。
カレーの辛さは0~5(数字が大きい方が辛い)が選べたので0を選択した。

実物の写真は以下の通り。

アガン ランチセットのサラダ
アガン ランチセットのサラダ

キャベツベースのサラダ。
胡麻の入ったドレッシングでなかなかおいしかったが、ただドレッシングを少々かけ過ぎな感があった。
個人的にはもうちょっとあっさりでもよかったかなと。

アガン 日替わりカレーランチセット
アガン 日替わりカレーランチセット(650円)

カレーとナン。
カレーはいろんなものが入っていたが、確認できた限りではナスとチキンは入っていたんじゃないかと思う。
夏野菜チキンカレーといったところだろうか。
ナンはバスケットに入った状態で出てきて、今回一緒に行ったオカンは「これは大きいなあ」と感嘆していた。

アガン ランチセットのナン
アガン ランチセットのナン

これまで12店舗まわっていた自分からすると、もっと大きなナンを出してきた店はいくつもあったと言いたいところだったが黙っておいた。
まあ確かに表面積だけでは読み取れないボリュームがあって、全体的にふっくらモチモチしている部分が多かったので食べ応えがあった。
味の方も昨日の姫路のことがあったので少々心配していたのだが、それは杞憂に終わり非常に満足のいくものだった。
ナン単体でも十分にいける甘味のある味付けで、もし昨日の晩ご飯の焼き肉がお腹に残っていなかったらナンのおかわりをしたいと思ったぐらいだった。
ちなみに、ナンのおかわり自由モードにはランチセットの価格に+150円することで可能となるらしかったので、次の機会があればやってみたいと思った。

アガン ラッシー
アガン ラッシー

サービスドリンクのラッシー。
量が結構あったし、濃厚で味付けもかなり甘め。
後味が残るので最後には水がないとキツいが、なかなか上等だった。
これ全部650円だなんて、コストパフォーマンスがよすぎる。

最終評価は以下の通り。

ナンのすばらしさ :★★★
→3強と肩を並べるか、あるいはそれ以上のすばらしいナンだった。食べ放題にしても+150円だけでよいというコストパフォーマンスを考えると他の店の追随を許さない位置にある。

カレーのすばらしさ:★★★
→ランチ時のカレーの種類は少ないようだったが、日替わりカレーが十分にいけるし辛さも調整できる。今回は最もマイルドな辛さ0を選らんだが、とてもマイルドながらスパイシーさも兼ね備えていた。今回はナンをたくさん食べられない身体だったのでうまいこと調整したが、その気になればナン2枚は軽くいけるぐらいの量があった。

他店との差別化要素:★★☆
→接客はある程度日本語のできるネパール人女性がやっていたので問題は起きなかった。何よりコストパフォーマンスの低さが魅力で、今後実家にいるときに近場で何か食べようと思ったときにはまずここが候補になるだろう。問題があるとすると、立地があまりよくないことか。友達を誘って行くにはちょっと辺境にありすぎるし、他の人も同じように思うだろうからこの先今の店舗で経営を続けていくこと自体成功するかどうかよくわからん。料理はすばらしいのでがんばってもらいたいが……。

早速当たりを引いて大満足だった。
2月に食べたときにはまだそれほど多くのインドカレーを体験していなかったのでよさがあまり理解できてなかったが、経験を積んだ今だからこそわかることがある。
この調子で次の店でもよい結果を得られることを期待したい。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す